1. レンタカーを借りるときに何を準備すればよろしいでしょうか?
有効期限内の運転免許証を持参してください。
レンタカーのご出発手続き時、有効期限内の運転免許証をご持参下さい。
有効期限満了の免許証、原本をお持ちでない方には貸し出し不可になります。
運転中は運転免許証を携帯するようお願い致します。
2. 現住所と免許証の住所が異なりますがレンタルできますか。
レンタル可能です。
貸し出しの当日に現在のお住まいを確認できる公的書類をご準備いただきます。
念のため、ご利用レンタカー営業所へ直接お問い合わせください。
3. 複数名で運転する場合、運転者の免許は必要ですか。
運転する予定がある方全員の運転免許証の提示が必要ですが、各レンタカー会社によって異なります。
代表者の運転免許証の提示いただき、運転予定者の氏名を契約書にご記入いただく場合もございます。
4. 初心者、またはペーパードライバーでもレンタルはできますか。
レンタカー会社によって異なります。
レンタカー会社によって初回運転免許取得後6ヶ月未満、1年未満の方には貸出しない場合もございます。
予約時の注意事項に書かれてますのでご確認ください。
5. 国際免許を持っていますがレンタルできますか。
貸し出しの際に「国際運転免許証」と「パスポート」の提示いただけましたらレンタル可能です。
ジュネーブ条約加盟国よりジュネーブ条約に基づき発行された国際運転免許証でのご利用が可能です。
6. 未成年でもレンタルできますか。
普通自動車以上の運転免許を取得されておりましたらご利用いただけます。
免許の範囲内で対応するレンタカーを貸し出し致します。
7. シニアでもレンタルできますか。
普通自動車以上の運転免許を取得されておりましたらご利用いただけます。
免許の範囲内で対応するレンタカーを貸し出し致します。
8. 外国籍でもレンタルできますか。
貸し出しの際に「国際運転免許証」と「パスポート」の提示いただけましたらレンタル可能です。
ジュネーブ条約加盟国よりジュネーブ条約に基づき発行された国際運転免許証でのご利用が可能です。
9. レンタカーを1ヶ月以上レンタルすることはできますか。
10. レンタル中に(バイク・自転車)などの自家用車を預けることは可能でしょうか。
各レンタカー会社で異なります。
詳しくはレンタカー予約後各レンタカー会社までお問い合わせくださいませ。
11. レンタカーにペットを同乗させることは可能でしょうか。
各レンタカー会社で異なります。
詳しくはレンタカー予約後、各レンタカー会社までお問い合わせくださいませ。
12. 運転手を手配するサービスはありますか。
運転手を手配するサービスは行っておりません。
詳しくは各レンタカー会社までお問い合わせくださいませ。
13. 当日に免許証を忘れました。レンタカーをレンタルすることはできますか。
免許証をご提示いただけない場合はレンタル不可とさせていただいております。
ご同行される方がいらっしゃる場合は運転者の変更でレンタルいただけます。
14. 借りたレンタカーを手続きを行っていない同乗者が運転しても大丈夫ですか?
有効な免許証をお持ちであれば別の同乗者が運転することは可能ですが出発前に登録が必要です。
レンタカーご利用の手続き時に、運転をする予定がある方の免許証をご提示頂き、登録をお願い致します。
もし登録していない方が事故を起こした場合、保険対応は出来かねます。
15. レンタカーは全てレギュラーを使用していますか?
レンタカーのほとんどがレギュラーを使用してますが、一部車両はディーゼル、外車の場合ハイオクを使うこともあります。
利用するレンタカーがガソリンなのか、 ディーゼルなのかは車の貸し出しの際に必ずご確認をお願い致します。
16. 8人乗りの車両に、8人で車両を利用しても狭くはありませんか?
人数分のお手回り品を考慮しますと、6名様でのご利用を推奨しております。
余裕のある移動を希望されるお客様には小型車両2台でご利用頂くことをオススメしております。
17. レンタカー予約をしましたが、どのように確認すればよろしいですか?
予約確認ページから確認ができます。
下記の予約確認ページから予約の際に発行された予約番号とパスワード(メールアドレス)を入力頂くと予約内容の確認ができます。
アクティビティ予約の場合は下記のリンクぺージから確認ができます。
1. 予約代表者以外の人がレンタカーを運転することはできますか。
運転免許証をお持ちの場合にはレンタカーを運転いたくことが可能です。
しかし、ご予約者以外の方の免許証の有効期限や事故等の責任はご予約者でご確認ください。
2. 当日のレンタカー予約は可能でしょうか。
ご予約が可能な場合もございます。
まずはレンタカーをご予約いただき、最寄りの営業所までお問い合わせください。
ただし、混み具合により車両をご用意できない場合もございます。
3. レンタカーの予約は何日前から可能でしょうか。
レンタカーのご予約はご出発の7ヶ月前から可能です。
出発当日や数時間前のご予約は混み具合により車両を用意できない場合もございます。
4. レンタカーの電話予約はできますか。
レンタカーの電話予約は不可となります。
料金や注意事項はプランにより異なりますので、レンタカープランよりご予約くださいませ。
5. 運転手、代表者以外でもレンタカーの予約はできますか。
ご家族や友人など代理予約は可能です。
予約者と運転者の入力項目が別でございますので正しく記載してください。
6. 予約内容の変更(日程・車両)はできますか?
既存のご予約を予約確認ページよりキャンセルしていただき、新規で予約を取り直ししていただく必要がございます。
お電話での予約変更手続きも可能です。2回目以降変更手続きは手数料が発生します。
一回目の変更:無料 二回目以降の変更:1回ごとに1000円変更手数料発生
7. レンタカーを予約後、完了メールが届きません。
以下の方法をお確かめの上、お問い合わせくださいますようお願いいたします。
お客様側のパソコン、スマートフォン等で設定で受信拒否設定もしくは、なりすまし設定などの受信ができない設定の場合もございます。
もしくは、ご予約が完了していない場合もございます。
8. 1回の予約で2台以上の予約をすることはできますか。
はい。可能です。
1台目の予約を完了後、お手数ですが2台目など複数台分の予約をお願いいたします。
9. 次のお問い合わせとなる場合は弊社の受付対応が遅れる場合がございます。
この度は弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
次のお問い合わせとなる場合は弊社の受付対応が遅れる場合がございます。
併せてお問い合わせページから運営事務局にご連絡されます際は注意事項等の説明文をお読みになり、ご承諾いただける場合にお問い合わせくださいませ。
・土曜日、日曜日、祝日、平日の夕方以降~明け方
・お盆、年末年始(12月29日~1月3日)
お手数をお掛けいたします。
サービスの向上に努めてまいりますので、今後ともよろしくお願いします。
10. 予約内容の変更(日程・車両)はできますか?
既存のご予約を予約確認ページよりキャンセルしていただき、新規で予約を取り直していただく必要がございます。
お電話での予約変更手続きも可能です。2回目以降の変更手続きには手数料が発生します。
1回目の変更:無料
2回目以降の変更:1回ごとに1000円変更手数料発生
11. 一度にレンタカー2台以上の予約はどのように予約をすればよいですか?
ご予約者1名での複数予約は不可です。
一名の予約名で複数の予約を取るのではなく、各車両の運転者名で予約してください、
ご予約時の予約情報には、ご連絡先・Emailも各予約者のもので入力いただきますようお願いいたします。
1. 空港に到着してからレンタカーピックアップまではどのようにしたらよいでしょうか?
ピックアップは加盟しているレンタカー会社によって異なります。
商品ページにピックアップ案内の詳しい説明が記入されています。
予約前に必ず読んでから予約をお願い致します。
2. 送迎バスはどこから出ていますか。
レンタカー会社により、送迎バスの場所が異なりますがございます。
詳しくはレンタカープランの詳細をご確認くださいませ。
3. 空港までレンタカーを持ってきていただけるのでしょうか。
レンタカーをお届けするサービスは行っておりません。
各レンタカー会社が指定する場所までお越しくださいませ。
4. ホテルや指定した場所にレンタカーを持ってきていただけるのでしょうか。
レンタカーをお届けするサービスは行っておりません。
各レンタカー会社が指定する場所までお越しくださいませ。
5. 無料送迎バスはありますか?
各レンタカー会社ごとに送迎条件は異なります。
空港近辺のレンタカー営業所は基本的に無料送迎サービスを行っております。詳しくはレンタカー商品ページの詳細ページをご確認くださいませ。
1. キャンセル料金は発生しますか。
キャンセルの際、手数料が発生する場合がございます。
お客様がご予約されましたプランの詳細に、手数料についての記載がございます。
ご参照いただきご不明の際はお問い合わせくださいませ。
2. 飛行機が遅延した場合はキャンセルできますか。
遅延時刻に合わせてレンタカー会社の担当者が待機しております。
レンタカー会社の担当者が不在の場合はお手数ですが直接店舗までお電話ください。
貸出するレンタカー会社の営業時間が終了しております際は翌日より貸出が可能となります。
3. 飛行機が欠航した場合はキャンセルできますか。
キャンセルができ、キャンセル料は発生しません。
恐れ入りますが、ご予約いただきましたレンタカー会社へご連絡いただきますようお願いいたします。
4. 台風発生時はキャンセルできますか。
お客様がお借りになられるレンタカー会社により対応が異なります。
お客様の自己判断ではなく、事前にレンタカー会社へご確認いただけますようお願いいたします。
台風が発生(警報あり)している場合かつ、飛行機が飛んでいない場合はキャンセル料金が発生しないのですがレンタカー会社により、台風延長料金という体系がございます。
5. レンタカー予約のキャンセル・変更はどうすればいいですか?
レンタカーの予約をキャンセルされる際は各店舗にご連絡いただきますようお願いいたします。
確定済みの予約の変更をご希望の際は、一度予約をキャンセルした後に新規でご予約いただきますようお願いいたします。
6. 予約はキャンセルできますか。
1. 料金体系(暦日制・日泊制)とは
レンタカーのご利用泊数で料金を定めます。
泊数で料金が変動するため、ご返却時間が早くなっても料金が安くなることはございません。
2. 暦日制(日泊制)がお得なケースとは
ご利用日数が2泊以上の場合には暦日制がお得にレンタルできます。
さらに、最終日の返却時間が遅くなるほどお得になります。
3. 時間制と暦日制(日泊制)の違い
「時間制」は時間単位で料金が加算するのに対し、「暦日制(日泊制)」はレンタルする日数毎に料金を加算します。
例えば1泊2日レンタルした場合は、時間制よりも暦日制のほうが安くなります。
4. レンタル期間中、走行しませんでした。安くなりますか。
安くなりません。契約した当初の料金で精算となります。
そのため、走行距離によって料金が変動することや追加料金はありません。
5. どのタイミングで支払いしますか。
レンタカープランで異なります。
全額事前払い、予約金+現地払い、全額現地払いなどがあります。
プランによって異なります。予約する際に予約ページでご確認ください。
6. クレジットでの支払いは可能でしょうか。
可能です。
一部のプランには営業所以外でのお支払いが発生する場合は、現地で現金払いもございますのでご注意ください。
7. 電子マネー、キャッシュレス決済で支払いは可能でしょうか。
はい、できます。各レンタカー会社が提携している取り扱い会社によるお支払いが可能です。
ご利用をご予定される場合には事前にレンタカー会社までお問い合わせくださいませ。
8. クレジットカード決済は可能でしょうか?
各レンタカー会社により異なります。
各レンタカー会社の商品ページよりご確認下さい。
9. 掲載されてるレンタル料金には何が含まれていますか?
車両レンタル代金・カーナビ・ETC機器・免責補償(任意)・オプション(任意)が含まれています。
免責補償部分につきましては、レンタルプラン別で商品詳細ページをご参考下さいませ。
10. 料金体系(時間制)とは?
時間制でレンタカー使用料を確定するプランになります。
例:24時間の料金体系で1月1日午前10時に車両をレンタルし、翌日1月2日午前10時(24時間後)までに車両を返却した場合 ⇒ 追加料金は発生しません。
しかし、レンタル時間超過もしくは返却日時を変更した場合は追加料金が発生します。
11. 時間制がお得なケースとは?
日帰りや短時間のご利用の場合、時間制プランをおすすめいたします。
しかし、長期間のご利用の際は暦日制プランがおすすめです。
1. 免責補償は必ず入らないといけませんか。
任意補償のため、お客様のご判断で補償に追加いただけます。
当サービスのプランは免責補償込み、なしがございます。
2. 保険・補償が適用されないことはありますか。
次の場合には保険・補償が適用されない場合がございます。
道路交通法違反などの違反による事故や、事故の際に警察及び店舗への連絡が行われなかった場合、
ご契約の約款に違反にしてる場合などは保険・補償が適用されないことがございます。
3. 運転者が複数いる場合にも保険・補償は適用されますか。
運転者としてお申し出いただいた場合、借受人と同様の保険・補償が適用されます。
ただし、お申し出のない方が運転された場合には借受人同様に保険・補償が適用されない場合がございます。
4. NOC (ノン・オペレーション・チャージ)とは?
お客様の不注意で起きた車両事故や車両の故障等、ご利用の車両が営業上使用不可となる際の営業期間を補償する代金です。
レンタカーを修理する期間中の営業補償として、お客様がレンタカー会社にお支払いしていただく代金になります。
5. 免責補償とは何でしょうか?
万が一の事故時、自己負担金額が免除・減額される補償を指します。
基本補償を手厚くする任意の補償で、免責補償にかかる費用は1日1,000円か~2,000円程度が一般的です。
6. CDW(車両・対物事故免責額補償制度)とは何でしょうか。
万一の事故の際に、お客さまにご負担いただく対物免責額と車両免責額のお支払いが免除される補償する制度です。
ご加入に際しては任意での加入となり、レンタル料金は補償されません。
1. マニュアル車のレンタルも可能でしょうか。
マニュアル車のプランもございますが、ほぼオートマチック車となります。
ご予約の際にレンタカープランの詳細をご確認くださいませ。
2. 禁煙車で電子タバコを利用できますか。
喫煙車にはプラン詳細に書かれてます。
喫煙車指定プランでは無い場合喫煙はご遠慮ください。
3. 喫煙車はありますか。
4. 音楽視聴機器は搭載されていますか。
車両により、CDプレイヤー、AUX、USBのいずれかを装備しております。
予約する際にプラン詳細をご確認ください。なお車載装備を指定したご予約は承ることができません。
5. カーナビは搭載されていますか。
標準で搭載されております。
特殊車両には搭載されてない場合もありますので、予約する際にプラン詳細をご確認くださいませ。
6. ETCは搭載されていますか。
標準で搭載されております。
特殊車両には搭載されてない場合もありますので、予約する際にプラン詳細をご確認くださいませ。
7. チャイルドシートの貸し出しはありますか。
レンタカーご予約時にお申し込みください。
ネット予約の場合、ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシートの予約が可能です。
8. スタッドレスタイヤ、チェーンはありますか。
一部の地域と店舗で標準装備しておりますがご予約の際にお申し込みください。
貸し出しの混み具合で装備ができない場合もございます。
9. スキーキャリアはありますか。
一部の地域と店舗で取り扱いをしておりますがご予約の際にお申し込みください。
貸し出しの混み具合で装備ができない場合もございます。
10. ベビーシートやチャイルドシート着用は必須ですか?
はい!必要のあるお子様は必ず着用してください。
※ ベビーシート, チャイルドシート, ジュニアシート 着用義務化基準
<ベビーシート : 新生児~1歳頃まで>
体重 : 10kg未満・身長 : 70cm以下
<チャイルドシート : 1歳頃~4歳頃まで>
体重 : 10kg ~ 18kg未満・身長 :70~ 100cm
<ジュニアシート : 4歳頃~10歳頃まで>
体重 : 15kg ~ 36kg未満・身長 : 135cm以下
レンタカー会社の商品によって有料又は無料になります。予約の際にオプション等でご確認くださいませ。
11. 車の車種指定は可能でしょうか?
車両指定商品以外の場合は対応クラスでの貸し出しとなります。
車両設定は各レンタカー会社により異なります。
例)1000~1300CCクラスの場合
ホンダFIT・トヨタVitzなど
12. ベビーカーも貸し出しは可能でしょうか?
可能です。
プランによって無料の場合ありますので、レンタカープランの詳細をご確認ください。
1. レンタル時間の延長は可能でしょうか。
延長も可能ではございますがお貸ししているお車の予約状況により、延長できない場合ございます。
返却日の前日や返却時間前に必ずレンタカー会社にご連絡ください。延長の場合には延長料金が追加されます。
2. レンタル時間が短くなった場合、安くなりますか。
短縮分の返金はレンタカー会社により異なります。
事前にレンタカー会社にお問い合わせください。
3. 時間内に返却できない場合はどうしたらよいですか。
予定時間までに返却できない場合はレンタカー会社へなるべく早く、事前にご連絡ください。
ご連絡がなく延長された場合は、違約金をお支払いいただく場合がございます。
4. 車を他の営業所へ返却することはできますか。
返却可能です。
返却日の前日や返却時間前に必ずレンタカー会社にご連絡ください。
レンタカー営業所の混み合いによって出来ない場合もございます。
5. ガソリンの燃料は満タンにして返却をするのでしょうか。
なるべく満タン返しでお願いしております。
満タン返しでない場合、走行距離に応じた燃料代もしくはゲージ換算にて精算いたします。
精算時は割高になる場合がございます。
1. ぶつけた相手の車の修理は自己負担ですか。
運転者の自己負担はございません。
レンタル時に保険に加入いただいておりますので、運転者に代わって保険会社が損害賠償をお支払い致します。
事故後、相手側の被害者はレンタカー会社指定の保険会社とやりとりを行います。
2. 自損事故の場合は自己負担はありますか。
自己負担はございますが少額に抑えることが可能です。
レンタカーをレンタル際に免責補償制度やNOC (ノン・オペレーション・チャージ)の利用を申し込む必要がございます。
3. 少しだけ擦りキズをつけました。
キズやへこみの大小、相手の有無にかかわらず、「事故扱い」となります。
ご判断がつかない場合も含めて、必ず各レンタカー会社へ連絡の上、所定の手続きをお願いいたします。
4. レンタカー利用中に事故にあった場合、どこに連絡をしたらよいですか。
次の3点を行っていただいた後にレンタカー会社へご連絡ください。
①負傷者の救護 ②警察への通報・届出 ③相手の確認
所定の対応が行われていない場合、保険や補償を受ける事ができないことがございますのでご注意下さい。
1. タイヤがパンクしました。
パンクした状態での運転は非常に危険です。安全な場所まで車を移動させませしょう。
停止位置が危険な場所の場合には発煙筒を焚きます。
道路脇などの比較的安全な場所の場合には三角表示版を設置して、周囲にトラブル車両があることを知らせます。
安全を確保したらレンタカー会社へ連絡し指示を仰ぎます。
2. エンジンがかからなくなりました。
バッテリーが上がっていたり、消耗やオイル不足など多数考えられます。
レンタカー会社に事態の詳細について連絡し、所定の手続きをお願いいたします。
場合によってはレンタカー会社側で負担する場合もございます。
3. 駐車違反を受けました。連絡は必要ですか。
連絡は必要です。レンタカーを返却する前に警察へ出頭し、反則金などの手続きを行っていただく必要がございます。
交通反則告知書が作成されますので、反則金を納め、交通反則告知書と納付の領収書をレンタカーに提出し返却します。
4. レンタカーの運転中、タイヤがパンクした場合は保険の適用が可能でしょうか?
1. レンタカー社内に忘れ物をしました。
レンタルされたレンタカー会社までお問い合わせし、忘れ物の特徴などをお伝えください。
レンタカー会社からもご連絡等はさせて頂いておりますが、連絡が付かない場合もございます。
また、保管方法や保管期間もレンタカー会社によって異なります。
保管期間が過ぎますと、処分せざるを得ない状態となりますので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2. カギを無くしてしまった。
まずはレンタカー会社に紛失したことをご連絡をください。
鍵の紛失は使用している方の責任となるため、保険補償制度の適用対象外となります。
費用はお客様の実費負担となりますので、お取り扱いには十分お気をつけ下さい。
3. 車内にカギを残してロックしてしまった。
まずはレンタカー会社にロック(内鍵)したことをご連絡をください。
無理にこじ開けず、スペアキーで開ける・出張鍵屋へ連絡する・ロードサービスを利用しましょう。
レンタカー会社により、内鍵を解除するプランもございます。